社会への取り組みSOCIETY

ネグロス島プロジェクト

ネグロス島の現状と課題

ネグロス島はフィリピン中部のビサヤ諸島に位置しています。農業が栄え、「砂糖の島」と呼ばれるほどサトウキビの生産が盛んな地域です。

近年フィリピンでは経済成長が続いており、ネグロス島の都市部でも急速な開発が進んでいます。
その一方で、貧富の格差も広がりつづけています。特に山間部や農村部では、多くの人々が農業での労働収入に頼って生計を立てており、市場価格の変動によって収入が不安定となり、飢えや貧困に苦しむ人も少なくありません。

このような状況から、家の手伝いや経済的な理由で学校に通い続けることができない子どもたちが数多くおり、教育の機会に恵まれないといった深刻な問題も起こっています。

ネグロス島プロジェクトの誕生

ネグロス島の現状を踏まえ、SDGsの目標にある「質の高い教育をみんなに」に取り組むため、2020年からネグロス島の青少年支援プロジェクトを開始しました。

このプロジェクトは、ネグロス島の支援活動を行っているNPO法人IMAGINUS様と提携し、奨学金プログラム・仕事づくり・寄宿舎建設の3つの支援活動を柱として展開しています。
学習支援や雇用創出の取り組みを通じて、ネグロス島の人々が安心して過ごせる生活環境の創造を目指しています。

ネグロス島プロジェクトの誕生

ネグロス島プロジェクトの
取り組み

仕事づくり

農村部に暮らす人々が貧困のスパイラルから抜け出すためには、自らの力で基礎収入を上げることが必要です。当社はネグロス島の新たな生産品の開発・製作を支援し、安定した仕事をつくることで農村部の所得向上を目指しています。

今後も、設備の充実やスタッフの増員といった取り組みを進め、仕事の輪を広げていく予定です。地域の資源や特産品を活かした製品開発を通じて、農村部の人々に安定した収入源を提供し、自立して生活できる環境を築いていきます。

仕事づくり

奨学金プログラム

当社は2020年11 月にネグロス島のザンボアンギータ市から認可を受け、経済的な理由により学校に通えないネグロス島の子どもたちを支援する「奨学金プログラム」を開始しました。
2021年 2月2日に各小学校から推薦された児童に対して奨学金授与式を執り行いました。その後も毎年、奨学金の支給を継続しています。

● 事業実施:NPO法人 IMAGINUS
● スポンサー:ネグロス電工株式会社
● 後援および写真提供:
Darwin English Tutorial International Inc.(DETi・デティ)

奨学金プログラム

寄宿舎建設

フィリピン・ネグロス島には経済困難や山間部などの地理的条件が厳しいことを理由に学校に通えない子どもたちが数多く存在しています。
こうした子どもたちが安心して生活を送り、市街地の学校へ通うことのできる場所の提供を目指して寄宿舎建設事業がはじまりました。

2020年11月より寄宿舎事業が動き出し、コロナパンデミックや大型台風直撃などのさまざまな困難を乗り越えて、2024年3月 に寄宿舎「Malika」が完成しました。これからも、生徒ひとりひとりの笑顔あふれる生活をサポートしていきます。

寄宿舎建設

ネグロス島プロジェクトのこれから

ネグロス島プロジェクトの奨学金プログラム・仕事づくり・寄宿舎建設の3つの支援活動に加えて、「みどりの架け橋プロジェクト」「ウエスと・再度・ストーリー」の2つの新たな活動を開始しました。

これらの活動は、ネグロス島プロジェクトの資金創出を目的として、社内で募集したアイデア提案をもとに企画・実行されました。
社員からのアイデアを活かし、ネグロス島プロジェクトは今後さらに活動の幅を広げていきます。

みどりの架け橋プロジェクト、ウエスと・再度・ストーリー

みどりの架け橋プロジェクト

みどりの架け橋プロジェクトは、ネグロス島の子どもたちを支援する「ネグロス島プロジェクト」と、障がい者雇用を促進するためにスタートしたネグロス農園「ミキファーム」の2つのプロジェクトを繋ぐ架け橋として誕生しました。

農園で栽培された野菜を受け取った従業員が、ミキファームで働くスタッフにメッセージを送ることでポイントが付与され、そのポイントはネグロス島の子どもたちへ学びの機会を提供するための資金に繋がります。ネグロス電工従業員とミキファームのスタッフの思いを結びつけて、ネグロス島の子どもたちの未来に夢と希望を繋げるプロジェクトです。

従業員からミキファームへ送られたメッセージカード

ミキファーム

当社はダイバーシティ推進の一環として、障がいを持つ方へ活躍の場を提供することを目的に、2020年3月、ネグロス農園「ミキファーム」を開園しました。

水と肥料をつかった水耕栽培を行っています

栽培した野菜は従業員に配布され「みどりの架け橋プロジェクト」を通じてネグロス島への支援金となるほか、地域の子ども食堂にも無償で提供されるなど、さらなる社会貢献活動に役立てられています。

野菜は新鮮な状態で袋詰めされ社内配布されます

ウエスと・再度・ストーリー

ネグロス島プロジェクトへの資金創出活動のひとつとして「ウエスと・再度・ストーリープロジェクト」を発足しました。

ウエスと・再度・ストーリー

ウエスとは機械類の油や汚れ・不純物などを拭き取ってきれいにするために用いる布のことで、従業員が使用しなくなった衣類を回収・再利用してウエスの購入費用を削減し、節約できた費用をネグロス島プロジェクトの資金として運用しています。

回収ボックスを全事業所に設置しています

AED(自動体外式除細動器)

従業員・ご来社されるお客様、地域住民の方々の緊急事態に備え、2007年より全国のすべての事業所にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。

また、迅速な救助活動を行えるように、従業員に対して定期的にAEDの講習会を開催しています。

社員によって行われたAED講習会の様子